白澤社ブログ

人文社会系の書籍を刊行する小さな出版社です。

新刊『新敬語「マジヤバイっす」』出来!

新刊『新敬語「マジヤバイっす」――社会言語学の視点から』(中村桃子著)が出来あがってまいりました! 出来たての新しい本の香りを思い切り吸い込むと、なんとなく春の香りがいたします。

新刊『新敬語「マジヤバイっす」』は、「そうっすね」「マジっすか」などの「っす」言葉を言語学的に研究した初の書です。

中村桃子著『新敬語「マジヤバイっす」――社会言語学の視点から』は来週中頃から全国の主要書店で発売される予定です。

f:id:hakutakusha:20200304172521j:plain

『新敬語「マジヤバイっす」』の書誌データは以下の通りです。

[書 名]新敬語「マジヤバイっす」

[副書名]社会言語学の視点から

[著 者]中村桃子(なかむら ももこ)

[頁数・判型]四六判並製、224頁

[定 価]2200円+税

ISBN978-4-7684-7979-7 C0081 ¥2200E

【著者紹介】

中村桃子(なかむら ももこ)

関東学院大学教授。博士。専攻は言語学

著書にGender, Language and Ideology: A Genealogy of Japanese Women’s Language (John Benjamins)、『翻訳がつくる日本語──ヒロインは「女ことば」を話し続ける』(白澤社)、『女ことばと日本語』(岩波新書)、『〈性〉と日本語──ことばがつくる女と男』(NHKブックス)、『「女ことば」はつくられる』(ひつじ書房、第27回山川菊栄賞受賞)、『ことばとフェミニズム』『ことばとジェンダー』(勁草書房)ほか。共著にThe Handbook of Language, Gender, and Sexuality (Blackwell),『連続講義 暴力とジェンダー』(白澤社)、『ジェンダーで学ぶ言語学』(世界思想社)ほか。訳書に『ことばとセクシュアリティ』(三元社)ほか。

【目次】

第1章 「ス体」という言葉づかい──形成過程・言語要素・イデオロギー

第2章 男子大学生の「ス」の使い方──親しい丁寧さ

第3章 メディアのことば──ことばの表象と社会変化

第4章 「ス」は丁寧語じゃないっす──ウェブサイト『発言小町』における評価

第5章 男性がテレビCMで使う「ス体」──主導的男性性の揺らぎと維持

第6章 女性がテレビCMで使う「ス体」──新しい女性性の創造?

新聞各紙で『異世界と転生の江戸』紹介続々

2020/2/16付 神奈川新聞の読書欄で、今井秀和著『異世界と転生の江戸―平田篤胤松浦静山』が紹介されました!
該当箇所を抜粋いたします。
 天狗にさらわれ宇宙にも外国にも行ったという寅吉、自分の前世を語った勝五郎。江戸後期にはこうした少年たちの怪異体験に心を寄せる知識人がいた。寅吉を弟子にして聞き書きを「仙境異聞」にまとめた平田篤胤、勝五郎の話を「甲子夜話」に収めた松浦静山が代表的だ。体験語りの中には、多くの海外知識が織り込まれていた。伝統と西洋が入り交じった異世界に、知識人たちが世界をどのように捉えていたのかが見える。
神奈川新聞さん、ありがとうございました。
しかし、吉報はこれだけではなかったのです。
なんと同じ日の2020/2/16付 静岡新聞の読書欄でも『異世界と転生の江戸』が紹介されていたのです!
しかも、評者名入りの書評(書影写真付き)です。
評者は、石井正巳さん(東京学芸大学教授)。『遠野奇談』(編著・河出書房新社)、『菅江真澄が見た日本』(三弥井書店)、『柳田国男遠野物語』(NHK「100分de名著」ブックス)などのご著書で知られる国文学者・民俗学者です。
そういえば『異世界と転生の江戸』の著者・今井秀和さんも国文学と民俗学の二刀流でした。
さて、石井さんは『異世界と転生の江戸』が怪異についての江戸の知識人たちの態度の違いに着目した点をとらえてくださいました。
石井さんご執筆の書評「怪異への知識人の様相」より、冒頭部分を抜粋いたします。
 江戸後期、異世界を語る少年があちこちに現れて世間を騒がせた。中でも有名なのは、てんぐにさらわれたと語る寅吉と、生まれ変わりを語る勝五郎である。好奇心旺盛な江戸の知識人たちは、彼らの話に熱心に耳を傾けて驚がくした。しかし本書の著者は、そうした知識人たちの中にも微妙な違いがあることを明らかにしてゆく。
このあと石井さんは本書のポイントを押さえながら紹介してくださった上で「本書によって、江戸の知識人の抱く怪異に対する様相が鮮明になってきたと言っていい」と評価してくださいました。
石井正巳さん、ありがとうございました。

f:id:hakutakusha:20191016184301j:plain

西日本新聞信濃毎日新聞週刊読書人につづき、神奈川新聞と静岡新聞でも取り上げられた異世界と転生の江戸』の書誌データは下記の通りです。

[書 名]異世界と転生の江戸
[副書名]平田篤胤松浦静山
[著 者]今井秀和
[頁数・判型]四六判並製、240頁
[定 価]2500円+税
ISBN978-4-7684-7977-3

バレンタインデーに本の贈り物を!

今日はバレンタインデーですね。
プレゼントには定番のチョコもいいですが、本もすてきな贈り物になります。
『最小の結婚――結婚をめぐる法と道徳』は結婚についての本ですから、バレンタインデーの贈り物に最適!
チョコレートとセットにしてもいいかもしれません。

f:id:hakutakusha:20200214130155j:plain

写真は見本です。小社ではチョコレートは扱っておりません。

『最小の結婚』の定価は、4200円+税です。某大手オンライン書店では、品切れ状態のまま、定価を超える高値を付けた出品者を紹介していますが、いかがなものかと憂慮しています(本日14:00現在)。
『最小の結婚』の在庫はございます。新刊書店さんや他のオンライン書店さんで、定価(4200円+税)で購入できます。
小社にも在庫はありますので、最寄りの書店さんの店頭に見あたらなければ書店さんを通してご注文下さい。

 

↑というようなキャンペーンを始めたのはいつからだったかとこのブログを見直してみました。
最初は、2014年だったようです。
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/20140207/1391766474
サン・ジョルディの日知名度が上がらないので業を煮やしてのことだったようです。
次は2017年。なんと『復元 白沢図』をお薦めしていました。↓
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/20170210/1486725539
2018年には『カントの政治哲学入門』!↓
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/20180209/1518145394
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/20180214/1518599982
ホワイトデーのお返しにもカントを奨めています。↓
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/20180308/1520489097
そして2019年には『新選百物語』!↓
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/2019/02/14/144546
バレンタインに怪談本をお薦めできればもう怖いものはありません。
むしろ今年お奨めしております『最小の結婚』が当たり前すぎるくらいです。
 
ちなみに、今日2月14日は、平将門公の命日にあたるそうです。
将門公を祭神とする國王神社崇敬会さんでは、2月14日(金)のバレンタインを中止し、「平将門公の命日」として顕彰するTwitterプレゼントキャンペーンを実施しているそうです。↓
https://www.value-press.com/pressrelease/235569

『最小の結婚』ラジオで紹介!

『最小の結婚』がTBSラジオの「文化系トークラジオ Life」のトークイベントで取り上げられていました。
その模様はネット配信されていますので、こちら↓から聞くことができます。
https://www.tbsradio.jp/454284
『最小の結婚』は19:35くらいから永田夏来さんが紹介してくださっています。
永田さんは『生涯未婚時代』(イースト新書)などの著書もある社会学者です。
永田夏来さんのウェブサイト「永田夏来研究室」はこちら↓
https://www.n-nagata.com/
永田さん、ありがとうございました。
先週末、国際基督教大学で催された合評会も活発な議論で盛り上がった『最小の結婚』。
あちらこちらでご好評をいただいており快進撃が続いております!

f:id:hakutakusha:20191118174308j:plain

バレンタインデーに『最小の結婚』を!

来週の金曜日はバレンタインデーですね。
プレゼントには定番のチョコもいいですが、本もすてきな贈り物になります。
小社より好評発売中の『最小の結婚――結婚をめぐる法と道徳』は結婚についての本ですから、バレンタインデーの贈り物にぴったりです。
表紙にも、いかにもそれっぽいイラストをあしらっています。

f:id:hakutakusha:20191118174308j:plain

[著 者]エリザベス・ブレイク Elizabeth Brake
[訳者]久保田裕之(監訳)  羽生有希・藤間公太・本多真隆・佐藤美和・松田和樹・阪井裕一郎(訳)
[体 裁]四六判上製、384頁 [定 価]4200円+税 
 
なお『最小の結婚』の内容について詳しくお知りになりたい方は、明日、2/8(土)、国際基督教大学(東京都三鷹市)にて、下記の要領で『最小の結婚』合評会が催されますので、行ってみてはいかがでしょうか。
主催者によるポスター↓
「無料、予約不要」がうれしいですね。
小社も見本を展示する予定です。
【記】『最小の結婚』合評会概要
タイトル:結婚をめぐるジレンマ――『最小の結婚』合評会
日時:2020年2月8日(土)、14:00-18:00
場所:国際基督教大学本館116号室
広報文:
社会制度としての結婚は、私たちの生を保障するものでもあり、損なうものでもある。このようなジレンマに対して、結婚の制約を取り払いつつ、ケア関係のみを保障するものとしてそれを政治的リベラリズムの立場から再構築しようとするE・ブレイクの『最小の結婚』は、一つの優れた、しかし論争含みの応答を呈している。
この合評会形式のイベントでは、昨年11月に出版された日本語訳の訳者と、関連領域の専門家である評者のみなさんにお話しいただく。本書の意義を捉え、また、結婚について考えなおす契機としたい。
登壇者(敬称略):
久保田裕之日本大学教員、『最小の結婚』監訳者)
岡野八代(同志社大学教員、評者)
川本隆史国際基督教大学教員、評者)
堀江有里(国際基督教大学等 教員、日本基督教団牧師、評者)
コーディネータ:
羽生有希(CGS 研究所助手)

「週刊読書人」で『異世界と転生の江戸』紹介!

週刊読書人」2020年1月24日号(3324号)で、今井秀和著『異世界と転生の江戸―平田篤胤松浦静山』が紹介されました!
週刊読書人」さんのサイト「週刊読書人ウェブ」↓
https://dokushojin.com/new_list.html
評者は、作家・郷土史家の福島サトルさん。ご著書に、短編集『とくさ』(『角川ホラー文庫』)、絵本『はいけい、たべちゃうぞ』(BL出版)がある作家さんです。
福島さんは「篤胤の情熱、静山の冷徹」と題して本書『異世界と転生の江戸』の読みどころをご紹介くださいました。
書き出しと結論部分を抜粋させていただきます。
「江戸後期、天狗にさらわれ異世界を見てきたという少年・寅吉が現れ大騒ぎになった。その寅吉の証言を国学者平田篤胤がまとめた『仙境異聞』が昨年、異例のベストセラーとなり、現代人を驚かせた。本書は、篤胤と同時代に怪異譚を多く含む一大随筆集『甲子夜話』を著した平戸藩主の松浦静山、さらに両者を取り巻く知識人ネットワーク(サロン)に着目。異世界譚が広まった社会状況や成立過程を丁寧に読み解いていく。」 
「寅吉の登場から200年。怪異譚は器用に姿を変えながら、相変わらず世間を騒がせている。これまで世界には幾人もの寅吉や勝五郎が現れた。そしてまた、怪異に魅かれる篤胤や静山も生まれ続けている。おそらくは著者もその一人であって、だからこそ本書は現代を再照射する魅力にあふれている。」
ちなみに福島サトルさんは、篤胤と静山の関係についてこんな指摘もしています。
「仮にそのころSNSがあって二人が利用していたとしたら、「共通の友だち」がやたら多いのに決して直接にはつながらない――そんな関係だったかもしれない。」
これは言いえて妙で、小社では大うけしました。
何がそんなに面白いかというと…、それは本書をお読みください。

f:id:hakutakusha:20191016184301j:plain

異世界と転生の江戸』の書誌データは下記の通りです。

[書 名]異世界と転生の江戸
[副書名]平田篤胤松浦静山
[著 者]今井秀和
[頁数・判型]四六判並製、240頁
[定 価]2500円+税
ISBN978-4-7684-7977-3

キテイ『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』四刷出来!

ご評判をいただき品薄状態の続いていた『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』(エヴァ・フェダー・キテイ著 岡野八代・牟田和恵監訳)の重版(四刷)が出来上がってまいりました。
本書は、2010年の刊行以来、ご好評をいただき、今年、ついに四刷にいたりました。
これもご愛読いただいた読者の皆様のおかげです。あつく御礼申し上げます。
なお、『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』は、某大手オンライン書店で定価(4400円+税)の倍以上の高値がついております(2020/01/17現在)が、同書は新刊書店さんで定価で購入できます。
現在、在庫は十分にありますので、店頭に見あたらなければ書店を通してご注文下さい。

f:id:hakutakusha:20110214115747j:plain

『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』四刷出来!