新刊『新敬語「マジヤバイっす」――社会言語学の視点から』(中村桃子著)が出来あがってまいりました! 出来たての新しい本の香りを思い切り吸い込むと、なんとなく春の香りがいたします。
新刊『新敬語「マジヤバイっす」』は、「そうっすね」「マジっすか」などの「っす」言葉を言語学的に研究した初の書です。
中村桃子著『新敬語「マジヤバイっす」――社会言語学の視点から』は来週中頃から全国の主要書店で発売される予定です。
『新敬語「マジヤバイっす」』の書誌データは以下の通りです。
[書 名]新敬語「マジヤバイっす」
[副書名]社会言語学の視点から
[著 者]中村桃子(なかむら ももこ)
[頁数・判型]四六判並製、224頁
[定 価]2200円+税
ISBN978-4-7684-7979-7 C0081 ¥2200E
【著者紹介】
中村桃子(なかむら ももこ)
著書にGender, Language and Ideology: A Genealogy of Japanese Women’s Language (John Benjamins)、『翻訳がつくる日本語──ヒロインは「女ことば」を話し続ける』(白澤社)、『女ことばと日本語』(岩波新書)、『〈性〉と日本語──ことばがつくる女と男』(NHKブックス)、『「女ことば」はつくられる』(ひつじ書房、第27回山川菊栄賞受賞)、『ことばとフェミニズム』『ことばとジェンダー』(勁草書房)ほか。共著にThe Handbook of Language, Gender, and Sexuality (Blackwell),『連続講義 暴力とジェンダー』(白澤社)、『ジェンダーで学ぶ言語学』(世界思想社)ほか。訳書に『ことばとセクシュアリティ』(三元社)ほか。
【目次】
第1章 「ス体」という言葉づかい──形成過程・言語要素・イデオロギー
第2章 男子大学生の「ス」の使い方──親しい丁寧さ
第3章 メディアのことば──ことばの表象と社会変化
第4章 「ス」は丁寧語じゃないっす──ウェブサイト『発言小町』における評価
第5章 男性がテレビCMで使う「ス体」──主導的男性性の揺らぎと維持
第6章 女性がテレビCMで使う「ス体」──新しい女性性の創造?