白澤社ブログ

人文社会系の書籍を刊行する小さな出版社です。

希望について―三木清『人生論ノート』より

昨夜放映されたNHKEテレ「100分de名著」の「三木清『人生論ノート』」の第4回のアンコール放送では、三木清『人生論ノート』より「死について」と「希望について」が取り上げられました。
NHK出版さんから出ている番組テキストでは、「死について」と「旅について」が取り上げられていたものですから、昨日の小社ブログでは「旅について」をご紹介してしまいましたが、ふだんテレビを見ないことから来る早とちりでした。お詫びして撤回いたします。
さて、「希望について」は、岸見一郎著『希望について―続・三木清『人生論ノート』を読む』に詳しく解説されています。
三木清『人生論ノート』を読む』(小社刊)の続編をつくる企画が持ち上がった時に、著者の岸見さんも小社の編集担当も、最初から、この「希望について」を中心に構成することを考えていました。
タイトルはもちろん、序論も「希望の人、三木清」としているのはそのためです。
そして、「序―希望の人、三木清」と、「希望について」を取り上げた最終章「12 人生は希望―「希望について」を読む」には、他の章にはないエピグラフがあります。
いずれも『人生論ノート』以外の三木の文章からの引用ですが、「希望」というテーマについての三木の考えをよく表していると思いますので、ここにご紹介します。
出典はいずれも『三木清全集』(岩波書店)からです(引用に当たり、旧仮名を現在の仮名遣いに改めています)。 

春はまだ遠い。けれども我々は希望を棄ててはならない。希望は徳である。希望を持つということの大きな徳であることが今日ほど忘れられている時代はないのである。
(全集第十六巻、一〇五頁。一九三六年三月三日掲載のコラム「詩の復活」より)

 

 

危機の正しい把握の中からこそ真の希望は生れてくる。真の希望というものは甘い見方から来る希望的観測の如きものではないのである。
(全集第十四巻、五六六頁。一九四一年十二月掲載「危機の把握」より)

 

「希望について」には、『人生論ノート』では独立した項目としてはとりあげられていない、愛についての考察も含まれています。
岸見一郎さんの解説は『希望について―続・三木清『人生論ノート』を読む』で読むことができます。
この機会にぜひ手にとってご覧いただければ幸いです。

f:id:hakutakusha:20181127112848j:plain