ただいま発売中の雑誌『思想』2020年10月号(岩波書店)に広告を出広しました。今回の『思想』10月号はかなりお得な一冊です(個人の感想です)。
急逝の伝えられた人類学者D・グレーバー(『ブルシット・ジョブ』の著者)の論文「根本的他性、あるいは「現実」について」がドーンと訳出(難波美芸訳)されています。
これだけでもすごいなと思うのですが、他も充実のラインナップです。
同誌の目次を掲載しておきます。
思想の言葉………氣多雅子
根本的他性、あるいは「現実」について………デヴィッド・グレーバー
想像的なものから美的なものへ――ミシェル・フーコーにおけるフィクション………坂本尚志
ミシェル・フーコーと真理のアヴァンチュール………フィリップ・サボ
「神」と対峙する「天皇」のイロニー――十五年戦争下の高群逸枝『母系制の研究』を軸に………蔭木達也
九鬼周造の文学論――時間と韻――続・バロックの哲学(3)………檜垣立哉
世界への導入としての教育――反自然主義の教育思想・序説(5)………今井康雄
実に力作ぞろいではありませんか。
さらに、表3には小社の広告まで掲載されているのです!
今回のラインナップは、次の五点です。
E・ブレイク著、久保田裕之監訳『最小の結婚―結婚をめぐる法と道徳』
茂木謙之介著『表象天皇制論講義―皇族・地域・メディア』
三木清著、子安宣邦編著『三木清遺稿「親鸞」―死と伝統について』
菱木政晴著『平和と平等の浄土論―真宗伝統教学再考』
誌面にまけない充実したラインナップだと自負しております。
岩波書店さんのサイトはこちら↓
https://www.iwanami.co.jp/book/b531331.html
なお、上のサイトから巻頭の氣多雅子氏による「思想の言葉」が読めるそうです。
小社広告掲載の新刊 ↓