白澤社ブログ

人文社会系の書籍を刊行する小さな出版社です。

猫の日には化け猫を

今日2月22日はニャンニャンニャンの語呂合わせで猫の日なのだそうですね。
猫の日には化け猫怪談はいかがでしょう。
小社の人気シリーズ(当社比)〈江戸怪談を読む〉叢書には化け猫怪談を取り上げた『猫の怪』(横山泰子・早川由美ほか著)があります。
本と一緒に移っているのは、取材でお世話になった浅草・「今戸焼白井」さん手作りの招き猫(丸〆猫)。
今も小社事務所の入り口で毎朝出迎えてくれます。
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/20180814/1534221203

f:id:hakutakusha:20190222135142j:plain

『猫の怪』には、有名な佐賀鍋島家の化け猫騒動の原話の一つと思しき『肥前佐賀二尾実記』(早川由美注・訳)、飼い主の美女を救う猫の話「三浦遊女薄雲が伝」(門脇大注・訳)の原文を現代語訳とともに掲載。
そのほか、猫にまつわる江戸の随筆、日本や韓国での民間伝承、芝居や映画などから猫と人間の奇妙な関係を描き出した本書は、さながら江戸怪談猫づくしの観があります。
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/20170719/1500453285
しかも、奇しくも佐賀藩の藩祖鍋島直茂(1538〜1618)の400回忌の年に刊行されたといういわくつきの逸品でございます。
https://hakutakusha.hatenablog.com/entry/20170726/1501067285

…と、このブログに書いた記事をながめていたら、なんと、去年の今日2月22日に「今日は猫の日」と題して、『猫の怪』第五章で今井秀和さんが紹介していた随筆『谷の響』の逸話を紹介していましたので再掲します。

 

ある人が風の吹きすさぶ夜に灯火のもとで一人読書をしていると、飼い猫が「へろへろ」とやってきて手を前につかえ、「さぞ淋しく居られませう」と言った。動ぜずにキッと猫を睨んだ主人は、飼い主を思って言葉を喋るとは殊勝なこと、さあ、ともに語るべしと答えた。すると猫は主の顔をつくづくと眺めたのち、たちまち座を去ってそれきり姿を消してしまったという(平尾魯遷『谷の響』)。

 

「へろへろ」とやってくるところや、「さぞ淋しく居られませう」と言うセリフがなんともかわいくて、お気に入りの逸話です。